忍者ブログ

にげみず ぶろぐ

日記(070305-)
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだまだ平日+年度始め

まだまだ平日の火曜日です。
起床はだらだらしていると10分程遅めになってしまいまして。
これからサクサク準備していくつもりです。
それにしても今日から4月で消費税率が8%なんて信じられない現実。
年度の始めでもあるので気持ちを切り替えて頑張っていきたいですね。

昨日はいつもより遅かったものの思ったより早めに帰宅できました。
しかしパソコンをつけてうとうとして気付いたら4時前だった件。
慌てて消灯したんですが半分くらい寝落ちしてしまったので反省中です。
休日はパソコンの方をよく使ってたのでつい電源を入れてしまったのが運の尽きでした。
念には念を入れてなるべく自動で電源の切れるタブレットを使って節電を心がけようと思います。
PR

平日スタート+7㎝カット

平日スタートの月曜日です。
起床は5分程遅めになったんですが何とかいつもの時間に巻き返しました。
今日は月末でしかも年度末で月曜日という最恐のコンボですね。
恐らく帰宅も遅くなりそうなので今からちょっとブルーな気分です。
なるべく早めに帰宅して体力温存に努めたいと思います。

昨日はお昼くらいから髪を切りに行ってきました。
しばらく切ってなかったのと春なので思い切って7cmくらい切りました。
髪の毛が傷んでたので5cmは切ろうって思ってたんですけんども。
切ってみたら髪も気持ちも軽くなって良いですね。
良い気分転換になって気持ちの切り替えもちょっとだけできたので今週も頑張ります。

のんびり+花粉症っぽい

相変わらずのんびりした日曜日です。
起床は9時ちょっと過ぎと昨日と同じくらいに起きれました。
昨日の晩から雨が降ってたんですけんども。
朝から風がすごく強いので外出の時は気を付けたいところ。

春ということで花粉症の季節がやって参りました。
たまに鼻水が止まらなくなったりするのは多分このせい。
毎日ではないものの、くしゃみが出たりむずむずすることが多々あります。
まだ目が痒くなったりしないので症状としてはマシな方なんですが。
原付に乗る時は必ずマスクをして予防したいと思います。
時間の問題の気がするんですがなるべく症状を軽くしたいですね。

のんびり+買い物色々

のんびりした土曜日です。
今朝の起床は二度寝したものの9時半だったので良い時間に起きれました。

久しぶりにAmazonでお買いものをしまして。
サーモスの真空断熱タンブラーとか買ってみました。
普通のカップだと部屋で飲み物を飲んでたらすぐ常温になるんですよね。
早速使ってみたんですが思ったより良くて気に入りました。
100均で買ったシリコンカップカバーと組み合わせたら温かさも長持ちします。
あと携帯用のバッテリーも一緒に購入。
外出して携帯端末使ってると電池消費が気になるので前々から検討してたものです。
非常時に使えるLEDランプもあるので常時充電して活用したいと思います。

花金+すぐ就寝

ようやく花金でございます。
今週も1週間長かったのですが何とかここまで来れました。
曜日感覚が分からなくなってきた頃にやっと金曜日って感じですね。
週末を気持ちよく迎えられるよう最後まで油断しないで頑張ります。

昨日は久しぶりにお風呂から出てすぐ就寝しました。
最近ごろ寝をあんまりしてないのでその分寝落ちが増えてたんですけんども。
昨日は特に眠くて何もしないで就寝してしまった件。
朝の5時に目を覚ましたのでちょっと艦これしたりしました。
勿論二度寝してしまったので起床は7時でしたが一時的に朝型になった日でした。
眠い時は早起きするつもりで寝て段取りするのが自然な生活なのでそれを目標にしたいところ。

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[09/07 ryo]
[09/05 美空]
[09/02 ryo]
[09/02 美空]
[04/24 ryo]

最新TB

プロフィール

HN:
ryo
性別:
非公開
職業:
ニートではない
趣味:
ゲームとかパソコンとか落書きとか
自己紹介:
いいかげんな性格です。
見て分かるB型。

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © にげみず ぶろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]