忍者ブログ

にげみず ぶろぐ

日記(070305-)
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

のんびり+ファミレスで勉強

のんびりした土曜日です。
今日から3連休ですね。
起床は起こしてもらって9時くらいと休日のいつもの時間に起きれました。

実は来週にテストがありまして。
昨日は一緒にテストを受ける友達とファミレスへ行ってきました。
ご飯を食べてドリンクバーを飲みつつ2時間くらいお勉強。
ファミレスで勉強したのは始めてだったんですけんどもドリンクバーがあるのは心強いです。
と言うわけでそこそこ遅い時間まで外出して帰宅。
帰宅後もお風呂に入るまでだらだらしてたので就寝時間が遅くなりました。
連休なので空いてる時間をちょこちょこ勉強してちょっとでも点数上げたいところです。
PR

花金+こたつ出したい

ようやく花金でございます。
昨日はちょっと用事があって帰宅が遅くなりまして。
帰宅後も夜更かししてしまったので朝は25分近く遅れつつ起床しました。
今日から月が替わって11月ですね。
今年も残すところあと2か月と言う事で時間が経つのは早いなと感じております。
たった今思い出したんですがそろそろ年賀状の事も考えて年内の計画を立てておきたいところ。

最近ちょっとだけ暖かい気がするのですけんども。
もう11月となるとまた冷え込んできそうです。
巷では炬燵を出したって話をちらほら聞くので自分の部屋にもそろそろ出したいと思ってます。
しかし炬燵を出したが最後、炬燵から動かなくなるのがオチなので出すタイミングを考えないとね。

中だるみ+喉の痛み悪化

中だるみの木曜日です。
気分はすでに金曜日なんですが頑張って乗り切ろうと思います。
起床は20分ちょっと寝坊して何とか起きることが出来ました。
やっぱり週の後半に近づいてくるにつれて体力がもたなくなってきますね。
前半にどれだけ体力を保持しとくかが課題ですね。

そんなこんなで昨日は1日中眠くて帰宅後には1時間程爆睡してしまいました。
あと魚の骨が引っ掛かった喉ですが痛みが悪化してきまして。
お茶とか飲むだけでも喉が痛いです。
ひょっとしたら喉に傷が入っただけじゃなくて風邪かもということで薬も飲みました。
朝は若干痛みが引いてますが楽しく食べれるように早く治したいですね。

折り返し+骨が詰まった

ようやく折り返しの水曜日です。
木曜日とミスタイプしたくらい気分だけは週末へ近づいております。
現実は半分も終ってないので何が何でも残り半分何とか頑張っていかないとね。
昨日と同じく帰宅が遅くなって若干眠気が抜けてません。
今日は絶対早めに帰宅するぞって思って段取りを組んでおきたいところ。

昨日の晩御飯で焼き魚を食べました。
いつもあんまり骨を取り除く作業をしてないんですけんども。
うっかり長めの骨を喉に詰まらせてひたすらご飯を飲み込んでました。
多分取れたと思うんですが傷が入ってるらしくまだ何となく喉が痛い件。
とりあえずうがいをちゃんとするようにして痛みがひかないなら病院へ行こうと思います。

まだまだ平日+25分寝坊

まだまだ平日の火曜日です。
起床は25分遅れとかなりキリギリになってしまいました。
相変わらずですが月曜日から帰宅が遅くなりまして。
いつの間にか電気は消してたんですが寝落ちしてたっていうパターンです。
そこそこの時間に就寝したと思うのですがもうちょっと睡眠時間を確保したいところ。

今朝は朝から天気が悪くて予報では晴れだったはずなんですが日が昇っても曇り空です。
しかもそろそろ出発って時に雨が降ってきたりしました。
降水確率が半分以下だったのですがこれは車で出かけないとだめかな。
平日の朝から雨って何となくけだるいんですけんども。
車でも原付でも交通安全に注意して運転しないとね。

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[09/07 ryo]
[09/05 美空]
[09/02 ryo]
[09/02 美空]
[04/24 ryo]

最新TB

プロフィール

HN:
ryo
性別:
非公開
職業:
ニートではない
趣味:
ゲームとかパソコンとか落書きとか
自己紹介:
いいかげんな性格です。
見て分かるB型。

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © にげみず ぶろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]