遂に七月です
夏真っ盛りに突入です 扇風機がありがたや〜
先月の日記もコンプリートできてちょっと上機嫌
と言うことで先月同様 文月の由来を調べてみましたー
知ってそうで知らない雑学BANZAI!
文月=七月 七月と言えば七夕!
現代の七夕と言うと短冊に願いを書いて竹(笹)に吊るします
が、そもそもは織姫と彦星に詩歌を献ずるという事からきてるらしいです
それで歌や字を書くからそれの上達を願ってるんですね
ちなみに願い事を書くのは織姫と彦星がそれぞれ農業や養蚕と染織を司る星と見てのことから
それにあやかって芸の上達を重ねてのことだそうで
補足しますと竹に願い事を吊るすのはあくまで民間が発祥で
本来は笹に竹に付けた人形を流し穢れをはらう「七夕流し」から発展したと考えられてるそうです
調べたらいくつもの説がいっぱい出てきてプチパニックになりました
なので色々間違ってるかもしれないんで鵜呑みにはしないで下さい お願いします
とりあえず字を書くから文月という結論ですね
結局 七月と言う呼称は七夕の為に存在する名称ということでよいのでしょうか…?
あと 七夕はロマンチックな由来って事でオーライですよね
そういうことくらいには夢を持ったって罪にはなりませんしね!
らきすたのOPかわいいですよね
ハルヒもそうですが2次元のダンスには現実に越えられない壁がある
それにしても皆意外と足が長い…!
顔はもちぷにしてるのに等身はナイスバディです
アニメは現実には不可能な形を形成できて良いですな
その代表がロボットもののアニメとかだと思います
いつかホントにあんなロボットが珍しくなくなる時代が来るのでしょうか
アニメと言えば遊戯王ネタに最近大爆笑しました
アニメの一部をつなぎ合わせて作るオリジナルの作品をMADと言うらしいです
特に海馬社長のコマンド入力シリーズが異様に笑える
延々と「A B ← → ↓」とか言い続けてるだけなのですが
キャラのギャップと相まって笑いが込み上げてきました
参考までにそのMADのタイトル
・海馬は大変なコマンドを入力していきました
・患部で止まってすぐ入力 〜 狂気の海馬瀬人
前者の方は一部の人々に有名な「盗んでいきましたシリーズ」です
他にも有名な遊戯王のMADは「ずっとオレのターン!」とかもありますね
何はともあれ社長の壊れっぷりが別な意味で素敵です
あくまでネタとしてちょっと好感持てたかもしれません